This is an archive of the old (pre-2025) JALT website.
For the new website, visit https://jalt.org

小学校段階で育てるコミュニケーション能力とは ..

Event Speaker(s): 
宗  誠 先生 佐賀県教育センター情報課教育課程支援担当係長 平成9年から6年間小学校英語研究開発学校に勤務 平成15年に佐賀県教育センターに赴任し,英語活動担当となり現在に至る。 県内外の英語活動研修会に出向き,英語活動の理論と実践について講義,ワークショップなどを行う。 NHK「えいごリアン」番組プロジェクト委員,「スーパーえいごリアン」「えいごリアン3」番組企画委員 全国小学校英語活動実践研究会理事 児童英語教育学会会員
Sunday, June 21, 2009 - 1:00pm to 2:00pm

[概要 Description]
The 2009 Kagoshima Teaching Children Conference committee are working hard on getting information to you as soon as possible... English translations are coming soon. Please watch this space.
「新学習指導要領では,①言語や文化に対する体験的な理解,②積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成,③外国語の音声や表現に対する慣れ親しみの3点を伸ばすことで「コミュニケーション能力の素地を養う」ことが目標なっている。ところが,多くの学校で行われている授業を見ていると,③の英語の音声や表現の練習に重きを置いたものが多い。そこで,「コミュニケーション」そのものについて再確認し,小学校段階で目指すコミュニケーション能力の素地とはどんなものか,外国語を通してどんな力をつけさせることが期待できるのかということなどについて提案してみたい。」

Event in Planning: 
Scheduled
Event Type: 
Cost for JALT Members: 
Free
Cost for non-JALT Members: 
3,000 yen